
¥1,100(税込)
レビューはまだありません
歌唱、器楽、創作(音楽づくり)、鑑賞の4分野で構成される音楽の授業。近年ではとりわけ「創作」が注目を集めている。本書では「創作」に必要な音楽の基本構造、理論を、クラシックをベースにジャズやポピュラーを交え、分かりやすく解説する。
【目次】
第1章 音楽構造の基本
第2章 音楽を作ろう…音楽づくり・創作活動
第3章 音楽構造…ちょっと深掘り
タイトル:青少年のための音楽づくり入門 ~小中学校の先生と児童・生徒のために~(新潟大学ブックレット85)
定価:1,100円(1,000円+消費税10%)
著者:森下修次
ISBN:978-4-86132-874-9
初版発行日:2025/06/20
著者
森下修次(もりした・しゅうじ)
1957年、大阪府池田市生まれ。1980年、京都市立芸術大学音楽学部器楽専修卒業。1980年~87年、滋賀県大津市立瀬田中学校講師/堅田中学校教諭。1989年、京都市立芸術大学大学院修士課程音楽学専攻修了。1989年~2000年、京都市立芸術大学、奈良教育大学等非常勤講師。2000年、新潟大学教育学部専任講師。2003年、同助教授/准教授。2023年、定年退職。現在は同非常勤講師を務める。在職中から音楽教育および学生等と共に佐渡島で地域活動に尽力している。