
¥1,100(税込)
レビューはまだありません
2019年度以降、高等学校に導入された「総合的な探究の時間(探究学習)」。この探究学習を中核にカリキュラムの再構成に取り組む新潟県内5校(三条、国際情報、新津、新潟南、佐渡中等)の取り組みを紹介。探究学習のカリキュラム構築における課題と今後の展望について考察する。
【目次】
はじめに
第一章 総合学習から探究学習への変化
第二章 カリキュラムの構築の視点
第三章 探究学習を先導するSSH・学校設定教科
第四章 探究学習に影響を与えるコロナ禍とGIGAスクール構想
第五章 各高等学校の取り組みの分類
終わりに
田中一裕(たなか・かずひろ)
1961年、新潟県に生まれる。1984年、法政大学経済学部経済学科卒。1984年~2017年、 新潟県高等学校教諭。2009年、新潟大学大学院教育学研究科教科教育専攻社会科教育専修修了。2013年、新潟大学大学院教育学現代社会文化研究科後期博士課程修了(博士(教育学))。2017年、新潟大学創生学部准教授。2017年~総務省・主権者教育アドバイザー。2021年~新潟大学創生学部教授。著書に『未来を歩くためのスキル─AI時代に求められる意思決定力─』などがある。