トップ > アート・建築・デザイン > 新潟県のご当地マンホール 歴史や文化を楽しみながら 長野茂雄
新潟県のご当地マンホール 歴史や文化を楽しみながら 長野茂雄
地域の景色や伝統文化から、特産品にゆるキャラまで―。約7年の歳月をかけ、県内各地で撮影された新潟の「ご当地マンホール」、立ち寄りスポット、歴史や文化を交えて紹介。
長野 茂雄 /著
目次
路上の芸術!カラーマンホールをまずは楽しむ マンホールの楽しみ方
1.マンホール絵柄の場所を訪れてみる
2.マンホールの老朽化と周辺の変化
3.他県や地区外マンホールの発見
4.市町村合併による新旧マンホールの混在
5.カラーマンホールの出現
6.カラーマンホールにも小型サイズがある
7.光るマンホール
8.マンホールに込められた思いを勝手に理解する
9.音声の出るマンホール
10.季節によってマンホールの表情も変わる
11.マンホールに隠れたメッセージがある
12.ご当地マンホールを写しこんで、景色や施設を撮影する
《書店販売》品切の場合もあります
下 越
ぽんしゅ館クラフトマンシップ(CoCoLo新潟西N+)、ジュンク堂、紀伊國屋(ラブラ万代)、古町萬松堂、知遊堂亀貝店、未来屋書店(イオン新潟南)、くまざわ書店(アピタ新潟西)、くまざわ書店(新潟DEKKY)、コメリ書房新発田店、コメリ書房加茂店
中 越
知遊堂三条店、上野屋書店、文信堂(CoCoLo長岡駅)、くまざわ書店(リバーサイド千秋)、戸田書店(アークガレリア)、宮脇書店長岡店(長岡駅東口E・PLAZA)、コメリ書房柏崎店
上 越
知遊堂上越国府店、春陽館、ブックス平沢妻有店、宮脇書店小千谷店
品切れ